« BP号組み立て(2) | トップページ | BP号組み立て(4) »

BP号組み立て(3)

PR

ブラックパールの組み立てです。外板(左舷)をやっています。

Bp25 左舷は横方向に長い紙を張っていきます。

木製模型と同じ方法です…なので木製模型の雰囲気が味わえます。

基準になる板(赤矢印)を糊付けしてそこから内側へ向かうように(青い矢印)パーツを貼り付けていきます。(上の基準になる板にはガンポートという大砲の穴があるのであらかじめ内側から四角いパーツで凹の形になるように組み立てておきます)

以前に書いたとおりフレームと外板の3Dデータのポイントを一致させてあるので赤丸印のように外板パーツをさっと貼った後フレームののりしろを内側から引き出すようにするときちんとした位置に外板が収まるわけです。最後に隙間をうめて終わりです。

Bp25y 写真の通り、紙の切り口の白い色が目立ちますが正面から見たときのちょっと下膨れの船体ラインがよく出たと思います。

難易度は高めですが落ち着いてゆっくりやれば出来ない感じでは無いと思いました。

=========さて話しは変わって…================

#009[SPACE POD] 完成!! に寄せられたshigeoさんコメントですが…こっちに引用します。

「SpacePod」高画質版を昨年の年末にDLさせていただき、制作を続けてきました。
まだまだ未熟で自身で納得のいかない部分がありますが、なんとか
カタチに出来ましたので、画像をUPしたURLをご報告させていただきます
素晴らしい型紙をホント感謝です!

リクエストさせてもらえるなら、チャールトン・ヘストン主演の「猿の惑星」の不時着した宇宙船とか、エイリアンの「ノストロモ」、「ナルキッソス」なんて作ってもらえると嬉しいですねぇ。
幼稚園児の時、テレビで見たアポロ11号の月面着陸の記憶が強烈で、やっぱりその影響を受けてるんでしょうね。宇宙船が好きなのは。

           投稿 shigeo | 2008年4月21日 (月) 21時04分

shigeoさんありがとうございます。…実は「作ったよ」とか「作っているよ」って声は聞こえて来ても実際に完成写真をもらうことって少ないんです。だからすごく感激しました!!

なかなか作りにくい「不出来の子」なのに良くぞ立派に育て上げてくれました。こうやって作ってくれる人と共感できる、ペーパークラフトは素晴らしいですね。クラークさんやキューブリックの思いがペパークラフトを通してみんなに伝わるって言ったら大げさかもしれないけど…いやー型紙師冥利に尽きます。ほんとに完成させてくれてありがとうございます。 もちろん仕上がりも言うこと無しの良い仕上がりです。また製作途中の写真は現在製作中の人や、これから作る人に参考になると思います。ありがとう!!…他にも完成させた人がいましたらこの場でまとめて「ありがとう!!」…是非完成写真を見せてください。

PR

PR

|

« BP号組み立て(2) | トップページ | BP号組み立て(4) »

BP号を作る」カテゴリの記事

コメント

私もuhu02さんの作品を創りたいと常々
思っています。が、なにぶん技術不足で・・・
でも、何時の日か必ず完成させますよ!
我師匠の名にかけて!
ここに宣言します!
(わっ!言ってしまった!もう後戻りはできません。)

前記事の裏表を貼り付けたときのくりぬきの
件ですが私は部品を普段より大きめに
余白をとって切り離し、部品の角々にニードルで
印をつけてからピンなどで固定して張り合わせ
その後くりぬき、最後に部品を切り出しています。
文章力が乏しいので伝わっているかは分かりませんが。
お逢いしたときにでも詳しくお話させていただきます。
聞き流してくださいね。

投稿: takakoinochi | 2008年4月21日 (月) 22時54分

takakoinochiさん こんばんわ
なるほどその方法だとズレが少ないですね。さすが!最低二箇所ピンを刺せば良いのかな。
師匠もきっと喜んでいますよ。(すみません変な意味じゃなく)
こういう小技って意外と気がつかなくて、人の技を見てなるほどと思うことがよくあります。
師匠の方もtakakoinochiさんはいろいろな「小技」をお持ちのようで「水でぬらす」とか…今度じっくり教えてください。

投稿: uhu02 | 2008年4月21日 (月) 23時15分

ほんとに組み立ててくれる人がいると嬉しいですよね。
その気持ちよくわかります。
私もハウル城の完成写真とか見ると嬉しくなります。
でも完成した画像を2~3点しか見たことが無いターミネーターはやっぱ難しかったのかなと少し反省です。
でも難易度を下げて形状まで簡略化したくなかったので
あれはあれで良かったのだとも思っています。

さてこのブラックパール号の先端の棒(名前がよくわからなくてごめんなさい)は細心の注意を注がないと作業中にポキッと逝ってしまいそうでこわいですね。(^^;
壊れやすそうなパーツはなるべく最後に取り付けるように分けたほうが作り易いのではないかと思いました。

投稿: ghostman | 2008年4月22日 (火) 01時19分

ghostmanさん おはようございます
ターミネーターは作るのがもったいなくてそのまま保存している人が多いのでないでしょうか。あまりにきれいで…

ブラックパールの先端の棒(バウ…一般的には、この棒の下にヤード(横木)が付いて小さな四角い帆がつきますが、ブラックパールはそれが無い…謎のひとつです)ですが。
ご指摘のとおり、今回の作業でもちょっと痛めてしまいました。(後付にすればしたで、弱いかなと思ってこういう形にしたのですが…)
ghostmanさんがいわれるように「強度」を考えて設計することは大切ですね。またいろいろ教えてください。

投稿: uhu02 | 2008年4月22日 (火) 06時33分

>作るのがもったいなくてそのまま保存〜
まったくそのとうりです。BOOKという体裁になるとハサミを入れるのに抵抗がありますよね。
ところでフィギュアヘッドはどんな感じになるのでしょうか?僕は小さい頃から帆船のキモはフィギュアヘッドだと思っているんです。サイズから考えて2つ折りってとこでしょうか。

投稿: sfpaperist | 2008年4月22日 (火) 14時27分

It is getting the model incredible! Even more as a small model!

Sorry for my bad english :(

投稿: Fabio | 2008年4月22日 (火) 18時56分

こんにちは、uhu02さん。
ペーパークラフトって紙以外は使っちゃいけないの?
たとえば、強度を持たせたい細い張り合わせ部分に0.5mmくらいの真鍮線をしこむとか…ペーパークラフトのことはよくわからないので、かってな事を言ってもうしわけない。

投稿: mellpapa | 2008年4月22日 (火) 19時01分

mellpapaさんの仰るとおりの方法で
私はペパクラを制作しています。
AT-ST君にも使っています。
このAT-ST君はアンヨも掟破りの創りかたをしています。
詳しくは師匠ゆゆの「ゆゆのお部屋」内の「ゆゆと話そ」と
いうBBSをご覧ください。
邪道ですね。
でも決まったルールは無いと思います。
自分が楽しければ良いのではないでしょうか?
各々拘りはあると思いますが・・・

投稿: takakoinochi | 2008年4月22日 (火) 22時48分

形になっていくのを見るのはとても楽しいです。それが特にこだわりが詰まった作品ですと尚更です。
こだわりのために mellpapa さんの真鍮線などを使ったら、というのも私は「アリ」だと考えています。
ghostman さんのターミネーターは、私も作らずにそのまま保管しています。展開図を眺めて楽しむのも「アリ」かと。

投稿: zen | 2008年4月22日 (火) 22時58分

uhu02さん。「こっちに引用~」ありがとうございます。訪問してみてビックリしました(笑)。
でもね。ホント、こちらこそですよ。素晴らしい作品(型紙)をありがとうございました。
私のサイトがフェラーリをテーマにしたサイトなのでSPACEPODをブログで公開しませんでした。だからpicasaで撮影した全ての画像を公開しちゃいました。サイトでの扱いが小さくてすみません。これからも型紙制作頑張ってください!
ペパクラに関してはしばらくはフェラーリに戻る予定ですが、琴線に触れるものがあれば寄り道しますんで、末永くよろしくです!
そうそう、私は真鍮線は使いませんが、ペパクラの見えない裏側はマスキングテープで補強しながら作っています。完成してSPACEPODを撮影したら、船内でマスキングテープが見えてしまう部分がありましたが、まぁいいかと思ってます(笑)。これから作られる皆さんは、アームと船体の取り付け部分(丸い筒状のパーツ)の強度を確保しておいたほうがいいですよ。

投稿: shigeo | 2008年4月22日 (火) 23時47分

sfpaperistさん、zenさん、お買い上げくださりありがとうございます。
今はもう絶版で版権再契約の難しさ、それにそんなに部数が出るものではないので今後も再出版の予定は皆無ですが、今オークションで11,480円で出てますね。
まだ誰も入札はありません。(^^;

いずれはピッカピカの銀紙とアルミパイプ等利用して倍に拡大、等身大を作りたいと思っていますが
その後新しい資料(1/2モデル、1/3シネマケット)を入手したので寸法とか手直しして行きたいと思っています。
頭だけはサイドショーの1/1を乗せようともくろんでいます。(^^;

投稿: ghostman | 2008年4月23日 (水) 01時02分

sfpaperistさん こんばんわ
ほんと本だと躊躇してしまいますよね。特に「本は大事にしなさい!!切ったりしたらばちがあたる」と言われて育った世代には…

BP号のフィギュアヘッド
は鳩を放とうとしている女性(自由を表しているのかなぁ)ですが、ご推察の通り左右張り合わせでいきます。海外の帆船のフィギュアヘッドは船の先頭で航海を導く感じなのに対して日本の帆船の女性像はどう見ても身投げする感じにしか見えない(海王丸・日本丸…)。とはよく言われることらしいです。

投稿: uhu02 | 2008年4月23日 (水) 01時59分

Hi! Fabio.
I am enjoying making BLACKPEARL

 

投稿: uhu02 | 2008年4月23日 (水) 05時24分

mellpapa先生 おはようございます。
別にこうしなくてはというルールがあるわけでは無いので針金もOKだと思います。今のところは大丈夫ですが、多分トップの手すりには針金を使うことになるかも知れませんね。良いアィデァをありがとうございます。
逆に木製模型でも紙を上手に使える場面もあるかも知れませんね。フラッグとか…帆とか…

投稿: uhu02 | 2008年4月23日 (水) 05時30分

takakoinochiさん おはようございます。
そうですね 実は外板部分を実際の帆船のように張った場合紙の厚みと硬さにによる段差が目立ってしまいます。ここは例の「水」を使う手かなとも思っています。
新しい技法にも積極的に取り組んでいきたいです。いろいろ勉強させてください。

投稿: uhu02 | 2008年4月23日 (水) 05時34分

zenさん おはようございます
ターミネーターもっておられるんですか!いいなー。
今度みんなでペパクラお宝自慢大会をしましょうか
とはいっても自分はお宝無いですけど…昔はゼネプロのウルトラセブンのポインターやメサー車を持っていたのだけど…

投稿: uhu02 | 2008年4月23日 (水) 05時38分

shigeoさん おはようございます
SPACEPOD のアームの件 ホローありがとうございます。
そのまま組み立てると強度にちょっと問題がある感じですね。それこそうまく針金等を仕込んだり厚紙で裏打ちするとかしないと「へたって」しまいがちです。

今後もよろしくお願いします。

投稿: uhu02 | 2008年4月23日 (水) 05時43分

ghostmanさん おはようございます
さすがに人気が高いですね。もう既に自分の買える範囲を得ています。10冊持っていたら10万円!!
今から値の上がりそうな物件を探して買いだめしておこうかな。ハウルの城とか…

新しい(リメイク版)のターミネーターも是非見てみたいですね。

投稿: uhu02 | 2008年4月23日 (水) 05時57分

この記事へのコメントは終了しました。

« BP号組み立て(2) | トップページ | BP号組み立て(4) »