« ブラックパール号の展開図編集(3) | トップページ | BP号組み立て(2) »

BP号組み立て(1)

PR

いよいよ組み立て開始です。かなり手間がかかりそうなので製作はワンメイク(型紙の修正はしっかりやりますが…)です!!(ワンメイク宣言笑)

Bp23x まずはキールとフレームの組み合わせです(2枚の紙になります)ここはある程度の紙の厚みが必要な部分になるのでボール紙を裏張りしています。さらにのりしろ用も必要となりますのでもう1枚印刷します(薄い紙に印刷したものをボール紙に貼り付けると同時に、普段の上質紙〈110g〉にも印刷)

・・・写真のようにキールはのりしろの付いた上質紙でボール紙(切り取り用に印刷した薄紙つきでのりしろ切捨て)をサンドイッチする形になります。

Bp23 各フレームも薄紙をボール紙に貼り付けるわけですがキールと同様のりしろを切り取ってしまいます。で、あらためてもう一枚の紙から同じパーツののりしろ部分を「フの形」に切取り貼り付けます。

写真で見たほうがわかりやすいかな。

もちろん簡単に作る場合(キールが若干薄くても良い人はボール紙無しでもいけます)

キールとフレームに入る組み合わせ用のスリットは紙の厚さをみながら調整します。

もっとも細かいパーツのひとつである大砲も組み立ててみました(写真白い箱の上に乗っているものです。ghostmanさんが心配するように、小さいですパッと見、昆虫です。)

・・・で今日はここまで、なんだけど「鋏について」今回から新しい鋏を使っています。(自分の場合大まかに鋏、のりしろの三角はカッターと言うパターンが多いのですが・・・)、この鋏がなかなか調子がよかったです。あまりブログで宣伝するのはいやらしくて好きじゃないんだけど・・・

新潟県が世界に誇る金物生産地の三条市(小林製鋏)で作っている「葡萄の間引き用(!!)の鋏です」 細かい葡萄の粒を痛めないように作業でき、しかもある程度の硬いものでも切れると言う優れもので切れ味も抜群(刃とぎサービスもあるとか…)で今回はスリットの調整に活躍しました。1㎜以下の幅でスッと切ることが出来ます。

・・・まぁこういうものは使用者の主観が大きく作用すると思うのでなんなのですが、お金に余裕のある人(そんな人いるのかな笑)試してみると良いかも(自分が近所のホームセンターで買ったときは1500円以上でした。ネットだと安いのかな)

PR

PR

|

« ブラックパール号の展開図編集(3) | トップページ | BP号組み立て(2) »

BP号を作る」カテゴリの記事

コメント

いよいよ始まりましたね。
頑張ってください。
私も無謀にもWicked Wench号に挑戦しようかなぁなどと思っていますが・・・ほかでもう少し修行してからのほうが良いかも知れません。

これから日々の製作過程が楽しみです。
又のぞきにきます。

投稿: samson | 2008年4月19日 (土) 22時27分

遂に立体化に進みましたね。
やはり立体になると迫力が違いますね。
これから益々楽しみです。
やはりキール、フレームは厚紙を使用しましたか。
私も普通にキットを創るときでも
歪みが生じやすい時や強度を増したいときに
よく厚紙を使います。
AT-ST君にも当然使っています。
ただ、AT-ST君の場合は頭部に厚紙を多く使用したため
立たせるのに苦労しましたが・・・
私は鋏は使いませんがこの鋏は
使い勝手が良いみたいですね。
検討してみようかな?

投稿: takakoinochi | 2008年4月19日 (土) 23時09分

samsonさん こんばんは
ディズニーのページにパイカレ関連でデッドマンチェストのたから箱もありましたよね。
Mellpapa先生のところの写真見ました。上手に出来ているじゃないですか。Wicked Wench号もきっときれいに出来ますよ。完成したら是非見せてください。

投稿: uhu02 | 2008年4月19日 (土) 23時30分

takakoinochiさん お疲れ様

いよいよ立体化です。いきなり修正箇所が出たりしてなかなか前途多難ですが、がんばっていってきます。

フッフッフ…(内緒ですけど…)この鋏かなり良かったんですよ。いやらしいからあまり「いいよ」なんていえないけど。変な鋏使うよりずっといい!!・・・と思ってます。もし、買ったら感想聞かせてください。

投稿: uhu02 | 2008年4月19日 (土) 23時37分

今晩は、ついに組み立てですか!
細かい部品も多々あるようなので、頑張ってください。

投稿: クリスタルボーイ | 2008年4月19日 (土) 23時39分

クリスタルボーイさん こんばんわ
そうですね取り掛かってからかなり時間がたちました。ようやく組み立てですが…前途多難であります。
頑張りますのでよろしく。いろいろあっておちこむこともあるけど!みなさんの応援で元気100倍です。ありがとうございます。

投稿: uhu02 | 2008年4月20日 (日) 00時02分

Finally we can see the model on paper ready! I am eager to see the result! Uhu02 a fantastic job!

投稿: Fabio | 2008年4月20日 (日) 19時14分

Fabioさん ありがとうございます。
今度はマウスを鋏やカッターに持ち替えての作業です。頑張ります。

投稿: uhu02 | 2008年4月21日 (月) 00時07分

この記事へのコメントは終了しました。

« ブラックパール号の展開図編集(3) | トップページ | BP号組み立て(2) »