« ブラックパール号の展開図編集(2) | トップページ | BP号組み立て(1) »

ブラックパール号の展開図編集(3)

PR

だいたいのレイアウトとのりしろの設定が終わりました。

Bp22 レイアウトはちょっとぎゅうぎゅうに詰めすぎたかなという感じ(特に左舷外板)なので、ちょっと見直しが入るかもです。実質10ページ(裏印刷用2ページ別)と言う感じです。

来週から仮組み(ならびに展開図の修正)が出来るかと思います。

だいぶ細かいパーツが多いので「例のルペ(レンズ?)」が早く届くといいな。

PR

PR

|

« ブラックパール号の展開図編集(2) | トップページ | BP号組み立て(1) »

BP号を作る」カテゴリの記事

コメント

遂に仮組ですね。
楽しみです。一見した感じではかなり細かそうですね。
立体になったときのことを考えると
今から身震いする思いです。
私がこうなのですから設計、製造者である
uhu02さんは感激でしょうね。
私も何時の日か同じ思いを味わってみたいと思っています。

こちらで言うのもオカシイのですが
メールは届きましたでしょうか?
我師匠ゆゆに機密書類庫の件を
知らせたいのですが
お許しいただけますか?
宜しくお願い致します。

投稿: takakoinochi | 2008年4月19日 (土) 05時16分

takakoinochiさん おはようございます
感激と言うより戦々恐々…このまま触らないほうが良いような気もして複雑です。
是非師匠さんにも教えてください。支障はないです。

投稿: uhu02 | 2008年4月19日 (土) 07時09分

うわっ凄っ!!
これ細かすぎません?
支柱とかも細くて作れるか…作れても強度的に大丈夫ですか?
私でも組立は無理そう…orz
確か20cmくらいのサイズだとおっしゃってましたよね。
倍サイズくらいにしたらもっと作りやすく強度も保てるのではないかと思いますが、いかがでしょうか?

投稿: ghostman | 2008年4月19日 (土) 15時36分

ghostmanさん おはようございます。
キールの部分をA4縦で目いっぱいにとって現在の大きさです(25センチ弱)。A3にプリントすれば作りやすくなると思います。
(…ただその場合画質が悪くなりそうです。うちのノートパソコンではA4で今の画質が限界かな…)

うまく倍サイズにする方法も考えて倍サイズも出せるように考えてみます。

投稿: uhu02 | 2008年4月20日 (日) 07時03分

この記事へのコメントは終了しました。

« ブラックパール号の展開図編集(2) | トップページ | BP号組み立て(1) »