ブラックパール号の展開図編集(1)
PR
展開図の編集に入りました。
とはいっても農作業、ビニールハウスの資材かたづけ、用排水溝周りの除草剤散布をしてました。新潟市(旧巻町)は5月のゴールデンウイークが田植えピークとなるので今の時期が結構忙しいのでした。それに加えて春祭りの神楽舞(獅子舞)の練習も今日から開始です。
…というわけでブラパーの作業は例の3人(?)にお任せです。
…要するにあまり進んでいないというとでした
話しは変わって…
WWⅡの独逸の戦闘機と言えばBf109とFw190が有名ですがこの2つの飛行機、胴体後部がセミモノコック構造ですが大きな設計思想の違いがあります。
軽さや生産性を求めたBf109は半円弧状のフレーム付きの外板パネルユニットと外板だけのユニットを交互に連結して最後にストリンガーを差込んでのハーフシェルをつくり、左右のハーフシェルを上下のキールで合体させます。
メンテナンス(整備・部品の交換性)を重視したFw190はストリンガーと一体となった大きな上下左右の外板でフレームを包み込む感じ…
…今回のブラックパールは Bf109を参考にちょっと変わった作り方をしてみたいと思います。
PR
PR
| 固定リンク
「BP号を作る」カテゴリの記事
- #013[BLACKPEARL] 完成!!(2008.06.05)
- BP号写真撮り(2008.06.01)
- BP号組み立て(15)(2008.05.30)
- BP号組み立て(14)(2008.05.26)
- BP号組み立て(13)(2008.05.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
物凄く頼りがいがありそうな3人ですね。
この3人なら安心です。
ブラックパール号、創り方が変わっているとか?
いろいろな意味で楽しみですね。
お仕事も大変そうですが
無理をしてお体を壊さないように
してくださいね。
私も毎年のことですが
ゴールデン営業ウィークでお仕事三昧です。
さあ、今から気合を入れていきましょう!
新作何にしようかな?
投稿: takakoinochi | 2008年4月15日 (火) 21時46分
takakoinochiさん まいどです
ブラックパールはちょっと外板の貼りかたを工夫してみようかなと思いました。
なかなかドタバタしていて花見にも行けない感じです。新潟は今、満開~散り始め位です。明日午後から雨なのでもうそろそろ桜も終わりかな、でも今年は例年になく花が長持ちした年でした。
ゴールデンウィークも仕事で大変ですね。飲み会を楽しみに頑張りましょう。
次回作も期待してます。「かわいい感じのもの」とかどうでしょう
投稿: uhu02 | 2008年4月16日 (水) 19時37分
復帰おめでとうございます。
早速メ-ルさせていただきました。
BPについては、娘も非常に期待しておりま す。 なんせ大ファンなもので・・
これからも頑張ってください。
おめでとうございます そしありがとうござ います。
投稿: totagari | 2008年4月16日 (水) 23時06分
toragariさん こんばんわ&はじめまして
海賊に襲われて港を変えただけですから(笑)ご心配おかけしました。
良い娘さんですね。
うちの娘は小学3年なので全然まったくこれっぽっちも興味を示しません。…逆に「お父さん、お帰り!ブラックパールの4ページ目までスジ入れとカットしておいたからね。ご飯食べたら一緒に作ろう~」なんて言われたら…こ、こわい。
今後もよろしくお願いします
投稿: uhu02 | 2008年4月17日 (木) 00時53分