« ブラックパール号の3Dデータ化(12) | トップページ | ブラックパール号の3Dデータ化(14) »

ブラックパール号の3Dデータ化(13)

PR

データ化でここまで時間がかかるとは思わなかった…でも、データ化(テクスチャ設定)も半分くらい終わった感じかな。

Bp14_4

船首のアンカー(錨)…普通ならペラペラでいいんだろうけど、ちょっと立体にして裏表を作りました。アンカーを引き上げる「キャット(猫の手のように船首から飛び出した梁)」も作りました。

大砲はなるべくシンプルにしたかわりにガンティクルという操作ロープをつけてみました。発射の反動で後退した大砲を弾込め後に前方に引き出すロープです。

メインマストの基部に着くキャプスタン(錨等のロープの巻上機)はシンプルに二分割されたキノコ状に作りました。…でも…普通、マストの根元は帆やヤードなどの動索を固定するピンレールなどがあるのが普通で…マストとキャプスタンが一体ってのは???????です。mellpapa先生も????だそうです。

チャンネル…両舷に張り出した板です。ここへ各マストの固定ロープ(普段は操作しないので静索といいます)がつり橋のロープのように放射状に着きます。ここは本体へ「切り口」で垂直に接着する形になるので、ちょっと強度が心配です。

ギャラリー…いわゆる船長室、屋根の色をちょっと青錆の出た銅っぽくしたり、窓枠を描いたり楽しかったです。

細かい部分はもう少し調整しないとですが、一応前半の船体部分のテクスチャライズが終わり、今度は後半戦のマスト、帆、ロープになります。(後半戦の前にちょっと休みを取って他の作業をしたいと思います)

かなり細かくなってきたので、紙の厚みによるズレがどの程度になるかちょっと心配でです。

PR

PR

|

« ブラックパール号の3Dデータ化(12) | トップページ | ブラックパール号の3Dデータ化(14) »

BP号を作る」カテゴリの記事

コメント

かなり「らしく」なってきましたね。
折り返し地点を過ぎたところでしょうか?
uhu02さんのおかげで帆船の用語にも
詳しくなってきました。
ありがとうございました。

機会があれば一緒にお酒を酌み交わしたいですね。
ペパクラのこと仏像のこと
話が弾むと思いますよ。

投稿: takakoinochi | 2008年3月30日 (日) 04時09分

こんにちは。mellpapaです。
あいかわらず、仕事が速い。こちらはリギングで頭を痛め、休養中です(笑)。リギングの事はしばらく頭から切り離してヤードをシコシコ作り、その後は滑車を大量生産です。滑車も数種類の大きさが必要ですね。ロープ用の糸もなんとかしなきゃ…まあ、気長にやっていきます。それにしてもuhu02さんは仕事が速いですね。きっちり、こなしてます。
uhu02さんのBP号完成が楽しみです。

投稿: mellpapa | 2008年3月30日 (日) 10時42分

takakoinochiさん おはようございます
何とか折り返しかな~というところです。mellpapa先生から教えてもらった教科書「帆船模型制作技法」が大変良い本だったので自分も楽しみながらいろいろ勉強になっています。(しかしながら本格的な帆船模型はもっと奥が深いらしいです)

オフ会を企画してみんなで飲むのもいいですね。

投稿: uhu02 | 2008年3月31日 (月) 09時08分

mellpapa先生 おはようございます
リギング(ロープ張り)はなかなか大変そうですね…実際の船と違って「謎」の部分も多いし…気になるのはやはりメインマストから降りてくるヤードの動索の処理…両舷のピンに振り分けようかなと思っていますが…

今のところ3Dデータなのできれいにまとまっているだけで、実際に紙で工作となるとなかなか大変そうです。

ヤードの図面ありがとうございました。おかげ様でマスト~ヤードも順調に行きそうです。

投稿: uhu02 | 2008年3月31日 (月) 09時17分

こんにちは。mellpapaです。リギングは頭が痛いですね。ヤードを前後に動かすロープはそのまま両舷のピンに振り分ければいいんだけど、上下にヤードを動かすロープがメインマストの所だけ問題ですよね。頭痛い…

投稿: mellpapa | 2008年4月 1日 (火) 11時25分

mellpapa先生 こんばんは
リギング資料ありがとうございました。(メイフラワー号→http://wakkanaimodelersclub.hp.infoseek.co.jp/ship/ship2007/mayflower01.html
)リギングはペーパークラフトだとどこまで再現できるかも問題です。…っていうか組み立て説明が大変になりそう。

投稿: uhu02 | 2008年4月 2日 (水) 22時12分

I do not read Japanese. I apologize iiiiif you feel abused. I work very hard not to. Please forgive me. I am sorry you close prematurely!

投稿: | 2008年4月14日 (月) 08時20分

初めまして、囚太郎と言います。

仕事で菓子箱などCADで設計しています。

とある模型の展示会でディスカバリー号を見て
感涙し、ディスカバリー・ペーパークラフト等で
検索し辿り着きました。
基本はプラモデルばかり作っていますがF1や
ヘルメットのペーパークラフトのサイトに出会って
からペーパークラフトのファンにもなりました。

凄い作品をいっぱい作られていますね。また
ちょくちょくお邪魔させてください。

投稿: 囚太郎 | 2010年3月30日 (火) 13時54分

この記事へのコメントは終了しました。

« ブラックパール号の3Dデータ化(12) | トップページ | ブラックパール号の3Dデータ化(14) »