« … | トップページ | 水面下より »

3Dデータ完成

PR

小物パーツと各接合パーツを作って3Dデータが出来上がりました。

C6x

C3POには腕周りと足、それと首の部分に円柱状のパーツ(&シリンダー?)が多くあります。

今まであまりC3POがペーパークラフト化されなかったのはこのパーツが「難しそう」だからかもしれません。

今回は「なるべく簡単に」ということで平面の紙を張り合わせるだけのシンプルなものにすることにしました。

C6

背中のパーツを作り各接合部の微調整をして一応3Dデータの完成です。

全体のバランスはPoserの利用が功を奏して良い感じになったと思います。

ただ、ポーズや各部の形状については2~3日この場(ブログ)で「意見」を募ろうと思います。①こういうポーズの方が良いのでは?とか②資料によるとちょっとここの形状が違う等…是非ご意見をお聞かせください。

で、その間自分は2~3日水面下に潜伏して「sfpaperistさんちの仕事」をします(笑)

PR

PR

|

« … | トップページ | 水面下より »

C3POを作る」カテゴリの記事

コメント

僕の経験上スターウォーズ系のペパクラは、「子どもにせがまれて作るお父さん」達がけっこういるので、シンプル路線は正解だと思います。
「機密連絡〜例の内部構造スケッチ、ちょっと待っててください。昨日も帰宅したのが23時、今日も何時になるかわからないもので、、、。』
拘束時間が長く賃金は安い、、、何て業種なんだろう、、、、。ううう(泣)

投稿: sfpaperist | 2008年1月 8日 (火) 21時12分

sfpaperistさん お仕事ご苦労様です
C3POの資料、大変やくにたちました。ありがとうございます。
シンプルとは言いつつも、他のボディ部分は相変わらず難易度高くなりそうです。

内部構造スケッチ…一ファンとして楽しみにしています。

投稿: uhu02 | 2008年1月 8日 (火) 22時33分

あくまでもエピソード4、5、6、と言う事で考えますと
C3POのポーズに関しては、元々関節がグルグル動かないと思いますので(笑)殆どポーズが変わらないかも
極端に言えば
エンドアのイウォークの村でイスに座った時か、クラウド・シティでバラバラにされた時位でしょうか?
何だか凄い事言ってますね(苦笑)
私がよくやるのは小物を作ってそのシーンを再現するやり方ですけど・・・
何だか物凄く面倒臭い事言ってますね(冷汗)
もし今回もスタンドを制作されるのでしたら、上部にそれぞれのエピソードの舞台になった場所の柄を印刷するのもありなのかと思います
例えば砂漠にC3POの足跡ととR2D2のキャタピラの跡が付いてるとか・・・(笑)
宇宙船の床の柄とか・・・
スミマセン
忘れて下さい(苦笑)

sfpaperist さんの内部構造スケッチがエピソード1への布石じゃないかと気になって・・・(笑顔)
これ以上暴走すると怒られそうなのでこの辺で(笑)

投稿: tomo | 2008年1月 9日 (水) 23時29分

tomoさん お疲れ×2です
砂漠にC3POの足跡ととR2D2のキャタピラの跡…ふっふっふっ…やっぱりお決まりですよね(笑)
但し今回はやりません!!R2D2を作ってからです!!!

エピソード1のC3PO…これも今回はやりません。でも必ずやります…いつとはいえないけど…

P.S C3POの完成写真にtomoさんとこの「あの写真」使いたいなー。

投稿: uhu02 | 2008年1月 9日 (水) 23時41分

度々お邪魔します(笑)
あの写真とは肩の力が抜けた例のアレですか?
なんなら単体で撮り直しますけど・・・
バックは白とか黒とか指定して頂ければその色にしますし(笑)
今度のSW関係をアップする時に一緒にアップしますよ

投稿: tomo | 2008年1月 9日 (水) 23時51分

tomoさん お疲れ×3です
いやいや あの写真がいいのですよ。階段の手すりの角に座っているあの写真が…

投稿: uhu02 | 2008年1月10日 (木) 00時00分

この記事へのコメントは終了しました。

« … | トップページ | 水面下より »