型紙の作成(2)
PR
引き続き型紙の作成を行いました。頭から胸にかけての型紙です。
当初から「金色の表現をどうしようか」と考えていたのですが、黄色を中心にしたグラデーションでどうにか表現できそうでちょっと安心しています。
顔部分は分割がちょっと複雑です。目のくぼみと鼻の高さ(それほど高くないですが)を少しでも表現できればとの苦肉の策です。
後頭部はちょっと分割がくどかったかなという感じです。胸は比較的あっさりめですが組み上がりがどうなるかちょっと不安な感じです。後頭部と胸の部分の同心円状のアクセスソケット(?)や?パネルの書き込みはメリハリがつくように微妙にグラデーションの角度を変えながら作ってみました。
で、夕方時間を見つけて「5帝国の逆襲」をみました。C3PO見事にばらばらでした。4ほどでもないけどやはり古くなってしまった感じで…ヨーダ様はいかにもゴム人形でした。しょうがないか(笑)
PR
PR
| 固定リンク
「C3POを作る」カテゴリの記事
- C3PO完成(2008.01.27)
- C3POの組み立て(3)(2008.01.25)
- C3POの組み立て(2)(2008.01.24)
- C3POの組み立て(1)(2008.01.23)
- 3PO仮組み立て(3)(2008.01.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
僕もこの方法で色を着けるでしょうね。C-3POは画像系よりもこの方がメリハリがあって仕上がりが綺麗だと思います。
投稿: sfpaperist | 2008年1月15日 (火) 10時05分
sfpaperistさん おつかれさまです
この方法(イラレでトレース&書き込み)は綺麗に仕上がりますよね(#001EVAPODがこのやり方でした)問題は分割された面にまたがるディテールの書き込みがなかなか難しいことかな。それが曲面だとなおさら…位置あわせが大変です。一番いいのは3Dデータの時点で「切断される面や曲面にアタリのガイドライン」をひいておいてから展開、イラレで書き込みする方法かなと思いました。(でなかったら仮組で修正を繰り返すか…)
型紙がひととおり仕上がったら「天使の仕事(展開)」に移ります。
投稿: uhu02 | 2008年1月15日 (火) 20時54分