組み立て(4)
PR
ボディ後部の小物と耳部分の組み立てをしました。
細かいですが技術的には難しいところはないのでじっくり取り組めば作れる部分だと思います。
写真左の鉢巻部分とドア下の部分はボディとのすりあわせを見て型紙を修正しなければならない感じです。
昨日今日と組み立ての時に2001年のDVDを流しながら作業していました。何度みても観る度に新たな発見があります。2001年をはじめて見たのは小学生だったか中学生の頃だったかで、テレビで放送されたものでした。当時はビデオテープがなかったのでカセットテープに録音して何度も聞きました。(吹き替え版も秀逸でした。HALの声は誰がやっていたか今では定かではありませんが…)。映画館で観たのは大学生の頃、大阪の道頓堀でリバイバルを見ました。やはりスクリーンで見る2001年はすごい迫力でした。
PR
PR
| 固定リンク
「EVA PODを作り直す」カテゴリの記事
- #009[SPACE POD] 完成!!(2007.12.25)
- 型紙の修正等(2007.12.23)
- 組み立て(5)(2007.12.22)
- 組み立て(4)(2007.12.21)
- 組み立て(2)(2007.12.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんぱんは。
ぼくがはじめて『2001年』を見たのは、劇場リパイバル上映でした。(同じ年に「スターウォーズ」と「さらば宇宙戦艦ヤマト」もすでに観ていました。)
「2001年」を観て「スターウォーズ」や「ヤマト」がちゃっちく思えてしまい、カチコチのハードSFファンとなってしまいました。(いまは、もうこだわりませんが。)
投稿: Yasu | 2007年12月21日 (金) 18時22分
Yasuさん おはようございますです
あの頃はかなり盛りだくさんでしたね。「スターウォーズ」と「さらば宇宙戦艦ヤマト」(沢田研二の歌!!)小学校6年だったか中学校1年だったかです。スーパーマンや未知との遭遇、ETとかなり「SF映画」と呼ばれるものが上映されました。
…でも「SF映画っていってもスペースファンタジー映画」も多かった…。2001年は正統派「サイエンスフィクション映画」だと思います
投稿: uhu02 | 2007年12月22日 (土) 04時53分