« 3Dデータ化(3) | トップページ | テクスチャの設定(1) »

3Dデータ完成

PR

EVA PODの3Dデータ化(ペーパークラフト用)が完了しました。

E8x

ポリゴンを細かくすると編集の時に大変なので細かくしたくなかったのですが、曲線を表現するためにやむなく細かくなっています。(そうしないとカクカクになってしまうので)

#001EVAPOD(旧版)に比べるとかなりラインの数も多くなっています。作るのが大変そうです。

問題の「内部やドアをいかに組み込むか」についてもパーツをグループ分けして組み込んで行くことにしました。

E8

写真の1がコクピット部分、2がコクピットの天井でこれを組み合わせて内部の球が出来ます。

3のドアを4のボディの球(下部に切れ込みを入れる?)に組み込んで、そこへ先ほどの内部の球を組み込みます。(写真赤ワクの感じになると思います)

5の下部、6のサイド部分、7小物を取り付ける

…という工作工程で行こうと思います。

これからテクスチャの設定に移るのですが…

E8y_2

「六角」で読み込みザックリと展開してみました。面がかなり裏返っているので修正が必要です。

設定は前述のグループで分けておこなって行きたいと思います。

まずは3Dデータ化が終わったので一安心です。(データもかなり完成度が高いと思います…そのうちupしますのでクルクルまわしてみてください。)

R2D2も「POD 3Ddata completion!!」といっています(詳細はsfpaperistさんのブログに…)

PR

PR

|

« 3Dデータ化(3) | トップページ | テクスチャの設定(1) »

EVA PODを作り直す」カテゴリの記事

コメント

3D完成ですね!見たところ真ん中の球形状は複雑になると思いますが、左右の円錐形や前のパーツ(ライトやアームが付く部分)は、シンプルな展開図になると思いますが、、、。
僕も部分的にペパクラデザイナー使い始めてますが、(円錐形などに)、EPSで書き出して、イラレでカクカクの曲線をスムーズなラインに書き直して仕上げてます。
テクスチャに関しては全然わかりません(汗)

投稿: sfpaperist | 2007年12月 6日 (木) 15時10分

sfpaperistさん ご苦労様です
前作の#001EVAPOD(旧版)はEPSで書き出し⇒イラレ編集しました。曲線がきれいになるかわりに切断された面と面をまたぐテクスチャのラインを引くのが大変でした(特に切断された曲面に直線!!!)。イラレにテクスチャも渡せればいいのだけれど…そのあたりがペパデの弱いところだと思います。今回はとりあえず「六角」でテクスチャを設定してペパデで編集します(クリスマスまでに間に合わせたいので…)、完成後時間を見つけてペパデ⇒イラレへビットマップを渡してそれを下絵にして編集しようかなと思います。

投稿: uhu02 | 2007年12月 6日 (木) 21時45分

この記事へのコメントは終了しました。

« 3Dデータ化(3) | トップページ | テクスチャの設定(1) »