展開図の編集(1)
PR
展開図の編集に入りました。例のごとく「ペパクラデザイナ-2」で大まかなグループごとに展開してスケールあわせをした後にパーツの面の切り貼りとのりしろ位置の調整です。(全部終わった後にbmp出力してPDFに変換して細かな追加とナンバーリングをおこないます。)
まずはコクピットの展開図です。もっとも難しそうでいて実は意外と簡単そうな感じではないでしょうか。テクスチャというか書き込みはゴチャゴチャとしていますがパーツ割りはシンプルな感じです。
どんな感じか見てみたい人はこちら→ test.zip (3185.7K)
コクピットが割とあっさり行ったので内球(コクピット天井)の展開図の編集もおこないました。
こちらもあっさりと展開できました。パーツ数も少なく簡単に組み立てられそうです。(球の曲面をシンプルな多角形にしたのが良かったようです。)
最近は忙しくて帰宅後は疲れて寝てしまい。朝方に作業することが多くなりました。ブログの更新もおかしな感じです。(今日の日付になっているけど実際は前日までの作業みたいな…)
PR
PR
| 固定リンク
「EVA PODを作り直す」カテゴリの記事
- #009[SPACE POD] 完成!!(2007.12.25)
- 型紙の修正等(2007.12.23)
- 組み立て(5)(2007.12.22)
- 組み立て(4)(2007.12.21)
- 組み立て(2)(2007.12.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ふたたびこんにちは、Yasu です。
uhu02 さんの旧バージョンのポッドをダウンロードさせていただきました。感激です。
さっそく、作ってみようと思います。ありがとうございます。
投稿: | 2007年12月14日 (金) 11時12分
すごい! ボタンの一つ一つしっかりと描かれたコンソール。究極のPODが出来そうですね。
投稿: sfpaperist | 2007年12月14日 (金) 16時06分
今はもちつきが忙しいのでしょう。あんまり無理をしないようにね・・・
投稿: 阿武さんのゆきあたりばったり | 2007年12月14日 (金) 21時31分
Yasuさん おはようございます。
旧バージョンは組み立て説明がないので作りづらいと思いますが難易度はそんなに高くないと思います。
一箇所注意するところはここ→http://uhu02.way-nifty.com/image/attention.jpg
アームの取り付け位置は→http://uhu02.way-nifty.com/image/arms.jpg
です。参考にしてください。
投稿: uhu02 | 2007年12月15日 (土) 05時50分
sfpaperistさん おはようございます。
ボタンはコピーで増殖させたし、基本的に左右のパネルで配置が同じだったので意外と簡単(笑)…楽しめました。
なにより資料を集めてくれた人のおかげです。
sfpaperistさんのところとおなじで何とかクリスマスにアップしたいのだけど…
投稿: uhu02 | 2007年12月15日 (土) 06時01分
阿武さん おはようございます
もちを満載した一便の直売トラックが旅立っていきました。自分は留守番部隊なのでまだ楽です(笑)
阿武さんこそ仕事が忙しいでしょうから体に気をつけてください。頑張って師走をのりきりましょう。
投稿: uhu02 | 2007年12月15日 (土) 06時07分
uhu02さん、こんにちは。
わざわざ写真で注意点を示してくれるとは、恐縮です。ありがとうございます。年末休暇を利用して一気に完成させようと思います。(uhu02さんはとても忙しそうですが...)
投稿: Yasu | 2007年12月15日 (土) 08時00分