スタンドの設計
PR
スタンドを3D設計して展開図を作りました。
実はtomoさん・sfpaperistさんのおっしゃるとおり(展開編集5コメント参照)「トランスポーター(ジープ?トラック?)」のスタンドも良いなぁと思っていました。
なかなか良いですよね。これ→http://www.robothut.robotnut.com/rjpa.html
でもなかなか難しそうなので今回は断念…ちょっとだけデザインを取り入れたスタンドを考えてみました(笑)…だめかなぁ感想聞かせてください。
で、立体文字に挑戦しています。設計はシンプルだったので簡単にできました。問題は展開図の編集でした。ペパデ2で編集するときに辺や面を選択すると赤い色で表示されるのですが文字のパーツを赤にしてしまったので編集が「やりにくいたらありゃしない」状態で、目がかなり疲労しました。(選択表示色の色を変更できるといいのだけど…ペパデ2の使いづらいところです)
さていよいよ後半部(紙の選定~試作とインスト作り)です。…でも最近「海」が呼んでいる気がする…
====追 記===
10年前に画いたCGを2枚「訪問記念品(粗品)」にアップしました。コメントをもらえると「やる気」が出ますのでお願いします。
PR
PR
| 固定リンク
「ROBBYを作る」カテゴリの記事
- タッチアップ 仕上げ(2007.11.23)
- 型紙の完成(2007.11.22)
- 型紙の修正(2007.11.21)
- 仮?組み立て(13)(2007.11.20)
- 仮?組み立て(12)(2007.11.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
な、なんだ!?このロビーカーを作ったおじいちゃんは!何者?すごすぎる。
投稿: sfpaperist | 2007年11月 6日 (火) 11時12分
sfpaperistさん お世話さまです
以前紹介した 北原博物館のロビーを作ったおっちゃんです(Mariaを褒めてくれました)。イッてます。ロボ好きはかくありたいものです(笑)。
投稿: uhu02 | 2007年11月 6日 (火) 23時54分