« 仮?組み立て(8) | トップページ | 仮?組み立て(10) »

仮?組み立て(9)

PR

頭内部の小物です。(前後編の2回で終わる予定がちょっと忙しくて3回になります。)

R29

六個の半円状のパーツ124~129を中心とした部分になります。

最初に124~129のパーツに136~150(ナンバーリング間違えましたがとりあえずこのまま行きます)を糊付け(写真・・・のりをつけておいて(上)カッターの刃でちょいとつまんでくっつける(下))しました。

R29x

その後頭部のパーツにくっつけるのですが端から順番にくっつけると紙の厚さで誤差が出ると思い124→129と両端をつけてから125~128をつけていきました。それぞれのパーツと前回のムギ球状のパーツを連結するように130~135のパーツを取り付けました。

最後に122と123を両脇につけてました。この122と123は小さくて作りにくいうえに糊付けも難しいので慎重に作業しました。

今日はここまで…7時から農協青年部の稲作反省会&忘年会にいってきます。

PR

PR

|

« 仮?組み立て(8) | トップページ | 仮?組み立て(10) »

ROBBYを作る」カテゴリの記事

コメント

細かいですね。いい仕事してますね〜。ワンメイクレベルですよ。
僕の過去の作例を見ていただくとわかると思いますが、複雑なところは描きでごまかしてディフォルメしてます。(お子様にも組めるようにとの判断もあったのですが)
僕も根気があれば超精密も挑戦してみたいです。

投稿: sfpaperist | 2007年11月16日 (金) 18時14分

sfpaperistさん こんにちは
このあとのパーツはさすがに細かくて組み立てられないので作り直すことにしました。
指がつってしまいます。(…魚じゃないですよ)

投稿: uhu02 | 2007年11月17日 (土) 12時26分

この記事へのコメントは終了しました。

« 仮?組み立て(8) | トップページ | 仮?組み立て(10) »