仮?組み立て(7)
PR
先回と同様に左足を組み立てて「ついにロビーがひとり立ちしました」
続いて足回りの小物です
・・・とここまで書いて所用が出来ましたので・・・また後で書きます(断じて釣りではない)・・・
===続き===(ただいま…だから釣りじゃないって)
腰の横の前方後円墳のようなパーツ(54・80)には55~57に58と59(左は81~83に84と85)を取り付けます。小技ほどのものでもないので釈迦説コーナーには書きませんが、要は紙を重ねるので外側になるほうから余白のついたまま順番に適当に貼り付けて最後にまとめて切り抜きます。
実はこのパーツが実際に腰と腿のパーツにフィットするかが組み立てるまで不安でした。思った以上にきれいにはまったので満足しています。
右の60+61と62+63 左の86+87と88+89も厚みをつけた円のディテールパーツです。
足のカバー状のパーツ右64と左90は前出の釈迦説「球形の糊付け」の要領で形を整えながら作ります。右65~72、左91~98のパーツでアクセントをつけます。この足のカバー状のパーツパーツは特にのりしろ位置指示ラインがありませんが足の中心線とカバー状パーツのおおよその中心をそれえるようにして左右の支点部分で糊付けします。パーツが中心部でちょっと浮いているようにするといいようです。
最後に腰の後ろの中心線上に99のパーツを二つ折りにして糊付けします。
PR
PR
| 固定リンク
「ROBBYを作る」カテゴリの記事
- タッチアップ 仕上げ(2007.11.23)
- 型紙の完成(2007.11.22)
- 型紙の修正(2007.11.21)
- 仮?組み立て(13)(2007.11.20)
- 仮?組み立て(12)(2007.11.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おお。ようやく立ちましたね。
りりしいですね。我が家には10cmくらいのダイキャスト製ロビーが一つあるだけですが、これは大きいですね。
バイザウエイ、釣れました?
投稿: SFpaperist | 2007年11月14日 (水) 18時08分
意外と小さいのですね。それにしても門外漢の私にはよくわかりませんが「凄い、凄すぎ」一度見せてください。
投稿: 阿武さんのゆきあたりばったり | 2007年11月14日 (水) 20時09分
ロビー凄いです!(感激)
早く作りたい!!のですが・・・
急遽ブログ仲間の忘年会のビンゴ大会用の景品にフィギュアを作る事になりまして・・・
今月中に新作3体も・・・
時間が・・・(涙目)
私事が済みましたら、ロビーを作らせて頂きます
スミマセン
それから
ご迷惑でなければ、こちらのブログを
私のブログの「読んでいるブログ」に登録してもよろしいでしょうか?
投稿: tomo | 2007年11月14日 (水) 21時09分
SFpaperistさん マイドです。
いゃ~おかげさまでようやく立ってくれましたよ~「ガ●ダム大地に立つ!!」って感じですか~。ちょっと祝杯気分です。
…釣りじゃないですよ…釣具屋に行っただけです…
投稿: uhu02 | 2007年11月14日 (水) 21時49分
阿武さん お疲れ様です
自分なんてまだまだです。世の中にはすごいペパクラ達人さんがたくさんおられます。
例の件で近々伺います。よろしくお願いします。
投稿: uhu02 | 2007年11月14日 (水) 21時55分
tomoさん こんばんわ
あまりに複雑になってしまった感もあるので…お気楽&簡単に作れる「SDロビー」もおまけで制作しようかなと思っています。
tomoさんのフィギュアの当たるビンゴ大会!!!参加したいです。
登録どうぞよろしくお願いします。
投稿: uhu02 | 2007年11月14日 (水) 22時01分