« 仮?組み立て(4) | トップページ | 仮?組み立て(6) »
PR
腰部分の組み立てです。パーツは44・45・46の三つでそんなに難しくはないです。
腰の下半分で後方にスライスされた感じを頭に入れて作ります。(赤丸部分)
これも一応胸の部分との接合を確認して作ります。(45のパーツが前先回の22にあうかどうか)
組み立ては44を組み立てて、45に取り付け、別に46を組み立て45に糊付け…そこから上方にむかって帯状のパーツを貼り付けていくと良いようでした。
2007年11月11日 (日) | 固定リンク
着々と進んでますね。僕のほうはなかなか試作が進みません。時間が作れなくて、特に土日はまったく趣味の時間はとれませんから(泣) Maria 3Dデータ、昨日はなくて今日みたら載っていたけど終わってたってことは期間限定ではなく、時間限定だったんですね?祝祭日はパソコン見れないので残念。
投稿: sfpaperist | 2007年11月12日 (月) 00時45分
sfpaperistさん おはようございます。 脚のダンゴ三兄弟(ふるっ!!)が上手くできるか心配です。こちらも今週はなかなか時間が取れそうにありません。 お互いあせらずがんばりまっしょ!!
投稿: uhu02 | 2007年11月12日 (月) 03時44分
uhu02さんに触発されてレンズヘッドの腕を可動式にすることにしました。ほぼ完成した今からとなると、かなりの大改造になりそうです。腕だけですけど。 飾るとき腕だけでも動くとポーズつけれるかなと。
投稿: sfpaperist | 2007年11月12日 (月) 12時48分
sfpaperistさん お昼ごはん食べました? レンズヘッドの腕可動!!!絶対いい!!!楽しみです。 ロビーの脚はモーター駆動にする予定です(嘘)
投稿: uhu02 | 2007年11月12日 (月) 12時56分
可動の予定は無かったのですが、uhu02さんのアイデアを見て考え直しました。uhu02さんのお陰です。ありがとうございます。 仕組みはまったく違うのですが、「紙以外の材料を使ってみる」というのをいただきました。
投稿: sfpaperist | 2007年11月12日 (月) 18時45分
sfpaperistさん お疲れ様です 昔大阪の桃谷で買ったウルトラ警備隊のポインターのペーパークラフトはゴム動力、竹ひご(爪楊枝?)の車軸だったかでプルバック走行というものでした…作れずに挫折しましたが…
投稿: uhu02 | 2007年11月12日 (月) 22時10分
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
着々と進んでますね。僕のほうはなかなか試作が進みません。時間が作れなくて、特に土日はまったく趣味の時間はとれませんから(泣)
Maria 3Dデータ、昨日はなくて今日みたら載っていたけど終わってたってことは期間限定ではなく、時間限定だったんですね?祝祭日はパソコン見れないので残念。
投稿: sfpaperist | 2007年11月12日 (月) 00時45分
sfpaperistさん おはようございます。
脚のダンゴ三兄弟(ふるっ!!)が上手くできるか心配です。こちらも今週はなかなか時間が取れそうにありません。
お互いあせらずがんばりまっしょ!!
投稿: uhu02 | 2007年11月12日 (月) 03時44分
uhu02さんに触発されてレンズヘッドの腕を可動式にすることにしました。ほぼ完成した今からとなると、かなりの大改造になりそうです。腕だけですけど。
飾るとき腕だけでも動くとポーズつけれるかなと。
投稿: sfpaperist | 2007年11月12日 (月) 12時48分
sfpaperistさん お昼ごはん食べました?
レンズヘッドの腕可動!!!絶対いい!!!楽しみです。
ロビーの脚はモーター駆動にする予定です(嘘)
投稿: uhu02 | 2007年11月12日 (月) 12時56分
可動の予定は無かったのですが、uhu02さんのアイデアを見て考え直しました。uhu02さんのお陰です。ありがとうございます。
仕組みはまったく違うのですが、「紙以外の材料を使ってみる」というのをいただきました。
投稿: sfpaperist | 2007年11月12日 (月) 18時45分
sfpaperistさん お疲れ様です
昔大阪の桃谷で買ったウルトラ警備隊のポインターのペーパークラフトはゴム動力、竹ひご(爪楊枝?)の車軸だったかでプルバック走行というものでした…作れずに挫折しましたが…
投稿: uhu02 | 2007年11月12日 (月) 22時10分