« 粗品の3Dデータ… | トップページ | 3Dデータ化(1) »
PR
EVA PODの「①ドアのスライド②内部の再現」を実現するための基本的な構造を考る…の続きです。
「何とか行けそうかな」という感じになりました。
窓部分には透明パーツを使う予定です。複雑そうですが順序良く組み立てれば大丈夫かな?という感じです。
3D化でいろいろな発見もありました。球形のボディに四角いドアなのでドアが開いた状態でも上部に三角に残る(完全に開かない…映画でも確認しました。)等です。↓いつもより多くまわしております
2007年11月28日 (水) | 固定リンク
スライドドアに内部、複雑になりそうですね。ところで内部の資料なんてあるのですか?
投稿: sfpaperist | 2007年11月29日 (木) 15時23分
sfpaperistさん こんばんわ 試作2号機完成おめでとうございます。 内部の資料…あるんですよこれが!!熱心なファンによるものが!!許可が取れたら紹介しますね。
投稿: uhu02 | 2007年11月29日 (木) 22時51分
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
スライドドアに内部、複雑になりそうですね。ところで内部の資料なんてあるのですか?
投稿: sfpaperist | 2007年11月29日 (木) 15時23分
sfpaperistさん こんばんわ
試作2号機完成おめでとうございます。
内部の資料…あるんですよこれが!!熱心なファンによるものが!!許可が取れたら紹介しますね。
投稿: uhu02 | 2007年11月29日 (木) 22時51分