« 展開図の編集(2) | トップページ | 展開図の編集(4) »

展開図の編集(3)

PR

今日は腰~脚の展開図の編集をおこないました。

R17

左図で左から腰、右足、左足です。

腿からふくらはぎは良かったのですが、足の部分で初期のShadeでのミス(不要な力線を取り除かなかったため小さい"ねじれ"が生じた)がありました。何とかごまかせたかなと言う感じです。

ここまででボディ部分の展開図ができあがったので一安心です。あとは細かいパーツが1枚~2枚かなとと思っています。さらに展示台というかお立ち台を作った方が良いかなとも思っています。

一安心したので今晩はレンタルで借りてきたDVD鑑賞をします。「フィフスエレメント」です。

この映画には「モンドシャワン人のモビルスーツ」というのがが出てくるらしくて、自分も以前3Dデータ化までおこなっていました。ただ「思いいれ」がなかったばかりに現在お蔵入りになっていると言うわけです。(映画を観ていないんだからしょうがない)

R17x

映画を観て気に入ったらペーパークラフトにしようかな…とか思っていたりするわけです。

====追記====

「フィフス エレメント」なかなか楽しませてもらいました。近未来の都市はちょっとブレードランナー風。

PR

PR

|

« 展開図の編集(2) | トップページ | 展開図の編集(4) »

ROBBYを作る」カテゴリの記事

コメント

球形状ってどうしても複雑な展開になるんですね。ま、それが今まで曲面のあるメカを避けてきた理由なんですけど。僕には今後の課題ですね。
フィフスエレメントご覧になったでしょうか?当時映画館まで見に行った作品です。感想は「う~ん、、、」ですけど(笑)

投稿: sfpaperist | 2007年11月 2日 (金) 23時38分

sfpaperistさん おつです
ちょうど今 見終わったとこ…
う~ん…だけど…まぁ楽しめたよ(あはは)
モビルスーツ(?)のデザインは面白いと思いました。(動きとかはちょっとオモチャっぽいけど)
一見悪役風なのはそういう演出なんでしょね。

投稿: uhu02 | 2007年11月 2日 (金) 23時48分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 展開図の編集(3):

« 展開図の編集(2) | トップページ | 展開図の編集(4) »