考証(3)
PR
ちょっと行き詰りました。
写真の赤い部分パーツをいかに組み込む(どういうタイミングで工作していく)かが微妙です。作りやすく、ズレが出ないようにするにはどういう形状にしたらいいのか、ちょっと頭を悩ませています。
シンプルにすると全体の球形がゆがみやすくなりそうで・・・とすると外側の球形はなるべく強度をもたせて省略しない球そのままがいいのか・・・とかなかなか難しいです。
で、気晴らしにRobbyのペパデHPのギャラリーに登録したり。このブログのフォトアルバム「完成」を整理していました。
ついでにMariaのGIFアニメを作成して、フォトアルバムの「完成」に「難易度」 の目安とし て貼り付けました(笑)…かなり「おバカ」です。
訪問記念品の「期間限定Noisy Crickrt 3Dデータ」を終了しました。(今回も
コメントや感想はなかったです…悲しぃ~)
John Riggさんからメールをいただきました。「大阪のツインタワーにRobbyを制作…」とか、なんかむしょうに学生時代以来の大阪に遊びに行きたい!!と思いました。
PR
PR
| 固定リンク
« 考証(2) | トップページ | 粗品の3Dデータ… »
「EVA PODを作り直す」カテゴリの記事
- #009[SPACE POD] 完成!!(2007.12.25)
- 型紙の修正等(2007.12.23)
- 組み立て(5)(2007.12.22)
- 組み立て(4)(2007.12.21)
- 組み立て(2)(2007.12.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
配布型のペーパークラフトで内部再現はかなりハードルが高いと思いますよ。僕も仕事等で完成品として収めるときは自分で作るしインストもいらないので、いくらでも凝ることができますが、不特定多数の人が作ると思ったとき、どのレベルに落とし込むか悩みます。
2年前までは僕のサイトは海外の人からのメールの方が多かったのですが、英語は苦手なので(翻訳サイトを利用しても意思の疎通がうまくいかない)無視していたら、もう誰からもメールが来なくなりました(笑)
連休があったので、一気にレンズヘッド完成か!と思ってたのですが、妻の緊急入院でほとんど病院にいたので、結局、仕上げられなかった、、。いつ完成するやら。
投稿: sfpaperist | 2007年11月27日 (火) 10時43分
sfpaperistさん まいどありがとうございます。
そうですね。どういうレベルに落とし込むかも大切ですね。とりあえず今回はハイレベルで行って、その次は簡単な感じでやってみたいと思います。
最近このブログを訪問してくれた人の80%は海外の方です。メールとか貰って返事を翻訳サイトで英訳して、送付前に再度確認のために和訳するとムチャクチャな内容になっていたりして…送るのが怖くなります。
奥さん良くなるといいですね
投稿: uhu02 | 2007年11月28日 (水) 00時36分