テクスチャの設定(6)
PR
…で、一通りテクスチャの設定は終わりました。(あと若干、接着位置の指定線を付け加えたいと思います…と昨日書いたのですが、この「指定線」が手間取っています。
今まで自分の作品はこの「指定線」がないので非常に作りにくいものだったと思います。(Mariaなんて特に)
今回は題材が「ROBBY」と言うこともあり半端なものは作りたくないので「決定版」といえるものを作りたいと思っています。
一旦テクスチャを設定したパーツをさらに部分選択しキャプチャーした画像に別のパーツの断面を描いていくと言うことで…逆に3Dソフトを使わない方が簡単にいく作業なのですがこれができないんです(たとえばペパデ2展開図からイラレへ出力し書き込む方法だとテクスチャまで出力できないので一からやり直し)
ってわけでなんだかんだで現在思いつく最良の方法・・・(技術的になりますが書き残しておきます)
六角で指定ラインを書き込みたい位置に水平になるように角度調節し「滑らか表示」にする・・・「画像をコピー」してフォトショップに取り込む(レイヤー1)
次に六角の画面に戻り「滑らか面と線の表示」に切り替えて面の部分選択をする(画面①)(表示を非表示にしたり別の画面で別方向から投げ縄選択するとよい・・・画面中②)・・・選択後そのまま「画像をコピー」してフォトショップに取り込む(レイヤー2・・・レイヤー2は選択部分の赤いラインが入っています)
フォトショップでレイヤー2の選択部分の赤いラインで「切り抜き」・・・レイヤー2を非表示にしてレイヤー1の上から新規レイヤーで「指定ライン」を描画・・・保存する(画面③)
六角に移ると面がそのまま選択された状態なので保存した画像を「平行引き伸ばし」で貼り付ける。
注意として六角の光源1・2の光量は0、「光のあたらない部分の明るさ」は100にしないとキャプチャした面の色にズレが生じる。
以上・・・あともう少しかかりそうです。
PR
PR
| 固定リンク
「ROBBYを作る」カテゴリの記事
- タッチアップ 仕上げ(2007.11.23)
- 型紙の完成(2007.11.22)
- 型紙の修正(2007.11.21)
- 仮?組み立て(13)(2007.11.20)
- 仮?組み立て(12)(2007.11.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
作業を拝見する度に余りの細かさに気が遠くなりそうです。(笑)
このレベルまでいかれると私が口を出すなんてとてもとても。(苦笑)
果たして初心者の私に完成させる事が出来るのか?心配ですが。
きっと完成すれば達成感も凄いでしょうね。(笑顔)
とても楽しみです。
投稿: tomo | 2007年10月30日 (火) 23時30分
tomoさん おつかれさま
自分も時々気が遠くなるので大丈夫!!!(意味不明)
テクスチャの設定がひととおり終わりました。いよいよ編集です。
今回はなるべく作りやすいように編集しようと思います。
今までの作品と違い今回はみんながブログで声をかけてくれるので頑張れます。
投稿: uhu02 | 2007年10月31日 (水) 00時05分