テクスチャの設定(4)
PR
細かいパーツのテクスチャの設定をおこないました。「光」を考慮しながらということでなかなか進みませんが、楽しみながらやっています。…あと1~2日位で終わるかな。
素材(画面左)の作成では今回はフォトショップを使っています。作品によってはイラストレーターを使うこともあります。
今回は六角の画面をキャプチャーし素材作成することが多いのでフォトショップを使っています(イラレでもできないことはないけど)
=======追 記=======
ロビーを作るにあたり…「禁断の惑星」は過去に見たきりだったので中古屋に行きDVDを買ってきました。
今晩はじっくりと鑑賞します。
→→→見ました。なかなか良かったよ。・・・ロビーは改めて見るとかなり「チカチカ」「カチャカチャ」いっていた。
…しかしながら…
↑↑↑の絵…ストーリーと全然関係ないじゃん!!!(自分も「こんなシーンあったっけ??」って半信半疑で見てた(恥))
PR
PR
| 固定リンク
「ROBBYを作る」カテゴリの記事
- タッチアップ 仕上げ(2007.11.23)
- 型紙の完成(2007.11.22)
- 型紙の修正(2007.11.21)
- 仮?組み立て(13)(2007.11.20)
- 仮?組み立て(12)(2007.11.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
禁断の惑星は1950年代のSF映画の金字塔ですよね。もう何回も見ましたよ。ロボット工学三原則もはじめて描かれたんじゃないでしょうか。
投稿: sfpaperist | 2007年10月29日 (月) 12時32分
sfpaperistさん おつかれさま
ROBBYはちゃんと三原則を守っているね(感心)…映画史上最初に三原則を破ったのはどのロボットでしょう????ブログを読んでいる人で誰かわかる人いますか??
ブレードランナーのレプリカント? HAL9000はコンピューターだし…
一応…
第一条 ロボットは人間に危害を加えてはならない。また何も手を下さずに人間が危害を受けるのを黙視していてはならない。
第二条 ロボットは人間の命令に従わなくてはならない。ただし第一条に反する命令はこの限りではない。
第三条 ロボットは自らの存在を護らなくてはならない。ただし、それは第一条、第二条に違反しない場合に限る。
投稿: uhu02 | 2007年10月29日 (月) 18時40分