« テクスチャの設定(2) | トップページ | テクスチャの設定(4) »

テクスチャの設定(3)

PR

腰の部分のデイテールを設定していきました。

R11 

今回はパーツでなく面を選択してその部分にだけディテールを追加しました。 あらかじめ六角で面を選択してキャプチャーして素材を作ります①それを六角で読み取りました②。

③が展開を確認したものです。

次に肩と腕の部分のデイテールを設定しました。

R11x 

肩、腕のデイテールは円柱貼り付けをおこなうので、準備として「バンザイ」をしていた肩・腕・手を「まえならえ」の形に移動・回転させました。(まっすぐにしないと腕の部分のラインが裏側できれいにくっつかなくなってしまうので)

画面をキャプチャーし素材を作ります。最初に大雑把にテクスチャーの設定を行ったハイライトや陰影の色と位置に準じて作りました。

肩の球形に輪のラインのディテールを追加するのはどうしたらいいか思い浮かばず悩みましたが、釣りの潮見表のようなラインの素材を作り適用したらOK(下図の下…展開確認)でした。(釣りに行ったことが役立ったよ)

R11y 

手は手首と手に分けてグループ化、ラインの入ったテクスチャを円柱貼り付けで設定しました。複雑になるかなと思ったのですが案外サクッとできました。

脚のラインを入れた後、首周りのフィンの貼り付け位置をテクスチャで設定しました。

以上で大体ボディ部分のテクスチャ設定が終わり(やった~!!)。

PR

PR

|

« テクスチャの設定(2) | トップページ | テクスチャの設定(4) »

ROBBYを作る」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: テクスチャの設定(3):

« テクスチャの設定(2) | トップページ | テクスチャの設定(4) »