« テクスチャの設定(1) | トップページ | テクスチャの設定(3) »

テクスチャの設定(2)

PR

昨日に続いてボディのテクスチャ設定を行いました。

っと、その前に昨日の方法だと、一気に設定かできる反面、ほんとに「大雑把」な感じです。どこが?って言うと・・・

R10y

図左の丸印のように、形状によって不自然な影のつき方ができてしまう・・・

そこで図左の「修正前→修正後」のように修正していくわけです…これは時間を見ながら、こつこつとやるしかないです。

で、今日はまず「胸のパネル」のディテールを追加しました。昨日できたテクスチャをキャプチャーして、そこにデイテールを「追加」するわけです。(なかなかの技でしょ)

R10

六角の画面をキャプチャーしたものを素材にディテールを追加(フォトショップ)① 六角で読み込み②です。

ペパクラ2で展開して確認したものが③です。

演算で計算されたた陰影は不自然に感じてしまうので、「?」と疑問に感じた箇所は直していきます。

ついでに口(わきの部分)もやってみました。

R10x

ちなみに、今回の六角でのテクスチャ(画像)貼り付けの設定は「平面貼り付け」の「引伸ばし貼り付け」ですが、パーツの形状に合わせて「円柱貼り付け」や「とうばい張り付け」もします。

それでもうまくテクスチャがのらない場合は、再度3Dデータに戻って分割の見直しをおこなったり、六角で一部の面を選択してテクスチャを設定するといった技を使います。

以上…プロの人に言わせたら、「回りくどい…もっとこうすれば簡単」と言う方法もあるのかも知れませんが…とりあえずの精一杯です。

=====追記======

そろそろROBBY 3D データの公開を終了します。約20人位の人にダウンロードしてもらったようです。ありがとうございました。

PR

PR

|

« テクスチャの設定(1) | トップページ | テクスチャの設定(3) »

ROBBYを作る」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: テクスチャの設定(2):

« テクスチャの設定(1) | トップページ | テクスチャの設定(3) »