« 胴体(1) | トップページ | 腕~手(1) »
PR
脚の部分の3Dデータ化です。ダンゴ三兄弟みたく球を三つくっつけて左右をコピーで完成!!・・・とはいきませんでした。
4つのパーツそれぞれの形状に特徴があり、ロビーの造形の奥深さを改めて知りました。
一番上の球は楕円形で内側がカットされたような形、二番目は正面から見ると単純な球ですが後ろから見ると二つの球が組み合わされた関節になっています。三番目の球は下方に長いドングリ型となっています。…それぞれの球の接合面をくり抜きながらデータ変換し一応出来上がり。
次は腕~手です。毎回手は複雑になりすぎて苦労するので今回はなるべくシンプルに行こうと思います。
2007年10月20日 (土) | 固定リンク
uhu02さんが教えてくれた、ブログのアドレスだとここに来れるのですが、ホームページ右上のボタンはリンクが切れているみたいですよ。 僕はロビーの脚の球形状を見ただけで挫折です。展開図描けないし、、、、。
投稿: sfpaperist | 2007年10月20日 (土) 09時27分
sfpaperistさん記念すべき(?)1号コメンティーターです。ありがとうございます。sfpaperistさんもしかしてMac使い?ブラウザーの違いでリンクがつながらないのかも…ということで治してみました。また後で試してみてください。脚の球形状なかなか3Dデータ化楽しかったです。ガンダムとかのペパクラが多いのにザクとか少ないのはみんな球形を敬遠しているのかもですね。そういえば「2001のポッド」も誰か作っていそうで誰も作っていなかったし。
投稿: uhu02 | 2007年10月20日 (土) 10時09分
そうなんですMac使いです。一応、Winも使うので今Winからアクセスしてみましたら無事見れましたよ。サファリが対応してないのでしょうか? 球状はペパクラにとって鬼門ですよね。組むのも難しいし。特に僕はモデリング無しで展開図描いてるので、球形を作るとなると超難解な計算式の嵐になるので作りません(焦)っていつまでも言ってられないのですが、、、。
投稿: sfpaperist | 2007年10月20日 (土) 12時15分
ROBBYをちょっと中断し、ホームページを修正(ありがとうございました)ついでにブログ訪問記念品を作りアップしました。おなじみの「アイ○ラッガー」ですが、3Dにおこすといろいろ発見がありました。成田亨デザイン恐るべし。久しぶりにアートナイフをにぎりました。
投稿: uhu02 | 2007年10月20日 (土) 14時36分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 脚部(1):
コメント
uhu02さんが教えてくれた、ブログのアドレスだとここに来れるのですが、ホームページ右上のボタンはリンクが切れているみたいですよ。
僕はロビーの脚の球形状を見ただけで挫折です。展開図描けないし、、、、。
投稿: sfpaperist | 2007年10月20日 (土) 09時27分
sfpaperistさん記念すべき(?)1号コメンティーターです。ありがとうございます。sfpaperistさんもしかしてMac使い?ブラウザーの違いでリンクがつながらないのかも…ということで治してみました。また後で試してみてください。脚の球形状なかなか3Dデータ化楽しかったです。ガンダムとかのペパクラが多いのにザクとか少ないのはみんな球形を敬遠しているのかもですね。そういえば「2001のポッド」も誰か作っていそうで誰も作っていなかったし。
投稿: uhu02 | 2007年10月20日 (土) 10時09分
そうなんですMac使いです。一応、Winも使うので今Winからアクセスしてみましたら無事見れましたよ。サファリが対応してないのでしょうか?
球状はペパクラにとって鬼門ですよね。組むのも難しいし。特に僕はモデリング無しで展開図描いてるので、球形を作るとなると超難解な計算式の嵐になるので作りません(焦)っていつまでも言ってられないのですが、、、。
投稿: sfpaperist | 2007年10月20日 (土) 12時15分
ROBBYをちょっと中断し、ホームページを修正(ありがとうございました)ついでにブログ訪問記念品を作りアップしました。おなじみの「アイ○ラッガー」ですが、3Dにおこすといろいろ発見がありました。成田亨デザイン恐るべし。久しぶりにアートナイフをにぎりました。
投稿: uhu02 | 2007年10月20日 (土) 14時36分